雑記
ワイフと付き合っていた頃、意外だったのがワイフがブルーインパルスと航空祭が好きだったということ。別にミリタリーオタクという訳じゃなく、純粋に空を飛ぶ飛行機が好きなんだそうな。だから飛行場とかも好き。で、戦闘機の爆音を全身で聞くのも大好きな…
バイクでサーキット走るのに筋トレが必要か?と言われましても、今の私には必要なのです。もちろん、鈴鹿の第一コーナーを180㎞/h以上で進入できるようになるのと、180㎏のバーベルをリフトするのとは何の関係もありません。 スクワットは130㎏まで。デッド…
スピンバイクのサドルを交換したおかげでお尻はゴキゲンさんです。タンスの奥にしまい込んでいたパールイズミのレーパンのおかげかもしれませんが。 スクワットは120㎏で打ち止め。ベルトしていてもまだATGが怖いかと。とはいえ根性試しの結果、脊髄粉砕とか…
ジムでスイムとかトレッドミルとか、やっぱり性に合わないというかプールなんてキッズスイムに力を入れるばかりで成人の利用者のことなんかどうでもよいって感じだし、もう辞めようかと。となるとやっぱりトレーニングはホームジムが一番効率がいいのではな…
私が使っているヘルメットは4つほどあって、サーキットで使っているのはそのうちの二つ。一つはカル・クラッチローレプリカのQuantum-J。もう一つはダビデ・ジュリアーノレプリカのRX-7X。最近はずっとこれ。
思った以上に観客数は多いなという印象だった鈴鹿決勝戦。本当は一人で行こうかなと思ったのですが、つい家族で観に来てしまいました。
我が家のDJデミオが2度目の車検に近づいてきました。買った当時の愛着度もすっかり影を潜め、多少傷や凹みが付こうとすっかりどうでもよくなってきて、更にキャンプへ行く機会が増えたことで「小さいよねー」という不満が続出。その度に「買い替える?」とい…
すっかりキャンプするのに定番になった子どもの森です。チビスケを放牧させるには良いのですが、最近は理不尽な事件が多くて私が子供だった頃に比べ、目を離せるのが難しい時代となりました。 何が言いたいかというとアスレチックに付き合うことになるのです…
長年培ってきて手にした技術や知識というのは、お金ではどうにもならない宝。逆にそれもなしに様々な分野に首を突っ込むのは、色々と命取りになることになりかねない。「プロ並みの腕前」という言葉はあるけどそれは「素人にしてはソコソコできますね」とい…
最近とにかくイライラしてばかりです。ワイフにも「最近イライラしてるねー」って言われる始末。イライラしすぎて仕事も集中できません。 原因は色々あります。ここで書けないこと以外なら、999Sの修理が思うように進まないということと、人がサーキットへ行…
一瞬何の冗談かと思うようなニュース。 カワサキがビモータを買収だって、本当ですかね。 http://www.inmoto.it/news/news/mercato/2019/09/24-2388151/esclusivo_kawasaki_acquista_bimota_/ https://www.gpone.com/it/2019/09/24/news-prodotto/ritorno-di…
雨男っているんでしょうか。まさか自分のことなのでしょうか。もう走行会にエントリーする気力がなくなったこの数日。
鈴鹿では壮絶な戦いが繰り広げられている中、こっちは暑いさ中に999のタンクをひたすら研いでいました。うーん、パテが固まらない。Holtsのポリパテが固まらない。硬化剤を新しくしても固まらない。硬化剤が劣化しやすいのは知っているけど、ポリパテの主剤…
トレーニングができない日々が続いているのでブクブク太るわ肩は落ちてくるわで、そのストレスでオヤツを食べてしまうのでまた太りズボンがきつくなりそのストレスでオヤツをシガミ、また太る。 悪循環です。 そうだ、水泳だ。ということで近所のこじんまり…
あれから1か月半。入院していた999Sのお帰りです。まだまだ傷だらけですが、とりあえず引取りました。
素朴な疑問。鎖骨にプレート&ボルトが入った状態でのウェイトトレーニングっていつからOKなんだろう。担当医に聞けばよかった。「ウェイトトレーニングっていつごろからできますのん? ベンチプレス100kgぐらいなんですけど」 実際最近はベンチプレスはあま…
先週までヒィヒィ言いながら通院してましたが、昨日になると随分楽になりました。で、調子に乗ると「イタッ!」となるわけで、レーシングスーツの袖を通すのはまだ先になりそうです。プロのレーサーって一体どうやってリカバリーしているのか不思議。よくハ…
公道クラッシュから2週間。ようやくベッドで横になれるようになってきたころ、通院時にまさかのスクーターによる転倒。失神しかけるほどの激痛のなか、這う這うの体で病院までたどり着き受付で力尽きたわけだが、レントゲン・CT撮影の結果は「肋骨5か所・追…
救急車に担ぎ込まれるなんて何十年ぶりだろうか。 いつものコース。流す程度のペース。 しかしこのザマよ。
今からン十年前の昔。小中学生の間でガンプラブームがありました。どいつもこいつもガンプラガンプラ。単純バカっぽいのはRX-78とMS-06Sがお気に入り。少しニヒルでナルシストっぽいのはリックドムとかゲルググとか。変態入っている子はジオングにビグザムの…
5月28日は岡山国際サーキットでベリック走行会に参加の予定・・・でした。で、結論から言えば雨天で不参加。5月だというのに真夏日が続いたというのに、この日に限って雨、雨、雨。週間天気予報では晴れのはずだったのにねぇ。おかしいねぇ。昨今の天気予報…
上を見たらキリがないのはともかく、それでも自分は恵まれているんだろうなというお話。
乾式クラッチは「ハッタリ効かせつつ自己満足を満たす」摩訶不思議な音源であります。シャリシャリシャリリの魅惑。取り憑かれたらもう逃れられない。
日曜日にドゥカティの朝走りに参加。そしてドゥカティが集まると、騒々しいVツインの音にもまして印象的な音といえば乾式クラッチの音。シャリシャリシャリシャリ・・・
俄かに電動バイクの話題が多い昨今を鑑みると、バイクも電動化への余儀がなくなる時代が来るのだろうなと思う。でもなんだろう。ちっともワクワクしない。トルク特性においては従来のレシプロエンジンは既に電動モーターに負けているし、ピーク出力もいつか…
お世話になっているトレンタドゥエさんの皆さんが参加されるというので応援に行ってきました。場所はいつもの鈴鹿ツイン。当日は晴天すぎたために、後日、顔と頭皮の日焼けがエライことになりました。
自転車トレーニングと考えるからいけないのか。レクリエーションだと割り切ればいいのか。
車検からあがってきた999Sを受け取りにお店へ赴き、代金を支払い世間話をしてさて帰ろうとエンジンをかけるものの、はてなエンジンがかからない。たまにかかるもののすぐに機嫌を損ねる。
3月11日にライダー向けにお達しがでておりました。ドレンボルト・フィラーキャップへのワイヤリングは"推奨"から"強く推奨"になりました。トップページをパッと見だけでは気づかないので要注意です。 twincircuit.co.jp
Facebookのグループフォーラムで、サーキットでブイブイいわせているヤンキー達が口をそろえて「このタイヤ良いよ」とお勧めしてくるのがDUNLOP Q4。米ダンロップで開発されたタイヤだそうで、今まで日本には入ってきていませんでした。