トランポ(V350 W639)
LEDアダプティブヘッドランプが主流の今、姿を消したのがコーナーランプ。W639はフォグランプをコーナーランプと併用するタイプ。その電球はよく切れるとの情報は事前にいただいていましたが、例にもれずついに切れました。
3密避けということでキャンパーが増えているんだとかなんとか。この4連休はどこのオートキャンプ場は予約でいっぱい。以前の自分なら鼻で笑っていたのでしょうけど、今や自身がその中の一組なんですから未来なんてどうなるやらってことです。
燃料ポンプ系のリコールというメルセデスのはからいによる恩恵を受け、ヤナセからVが戻ってきました。引取りの際に「燃料ポンプ周辺からガソリンがうっすら滲んでいました」ってどこかで聞いたような話を聞かされて少しゾッとしたり安堵したり。
ここ最近、999Sのエンジンが元気がないのはECUセッティングのせいだろか、と思いつつ灯台下暗し、エアフィルターのコンディションのことを忘れておりました。ということでお洗濯の時間です。
ポンコツのエアコン修理が上がってきたので引き取りに行きました。 もうワイフも【V-class】とは呼んでくれません。【ポンコツ】呼ばわりです。悲しいかな信用の失墜甚だしく・・・。
4連休の土日に奥大山へキャンプにでかけました。雨模様だったのですが幸いにも雨に祟られず・・・と思ったらやっぱり雨に祟られた、ドタバタ・グダグダのキャンプでした。
煽り運転が社会問題となり脚光を浴びたのがドライブレコーダーであり、そしてその特長からかメディアに注目されたのが360度視野のドラレコ。ブームに踊らされて買ってみたものの、実際に撮られた映像品質にガッカリし、価格ドットコムなんかで腹いせに低評価…
先日の日曜日は奇跡的に晴れ。鈴鹿サンデーロードレース決勝にガイア様も微笑みましたか。Facebookで生中継を見ながら「これはちょっと奇跡だよねぇ」などとつぶやきました。 長期予報では7月20日ごろまで雨マークがずらりと並ぶ。これは次のROC走行枠も雨だ…
坂がキツイのはアクトパルのキャンプ場ぐらいかと思いきや、更に上がありました。 荷物はトロッコ車に乗せて運んでもらうというかなり特徴的なキャンプ場です。 登山客用に用意されている平地のオートキャンプ場もあるのですが、キャンプを楽しむなら棚段サ…
以前にバイクを積載する際に早速困ったのがこの状況。ラダーをかける位置はこうしたい。なのに・・・ 爪の位置がまずいことになります。このまま載せようとしたらラダーが傾いてしまうのです。これを避けようとしたらラダーを右端に寄せなければなりませんが…
緊急事態宣言発令が出されたので、サーキット走はしばらくお預けです。 紫色大好きオジサンもこう言ってるし。 Samuel L Jackson presents: "Stay the F*** at Home" A Coronavirus Poem 走行枠の予約もすべてキャンセルしました。 とりあえずVクラスをトラ…
納車されたその日からワイフにディスられてます。 「アレなら欲しいわ」と自分から言ってたクセに。 帰宅してから就寝前の晩酌トークタイムで、 「今日見たあの車、いいなぁ、アレなら欲しいわ」 というセリフにちょっと驚いた。 大きいことはいいことだ - M…
V350 AMBIENTE 車幅はワイドボディのハイエースより上回るとはいえ、実際運転してみれば普通の自動車でした。
3か月以前にこんなこと書いてました。 それはともかく、こんなことも書いてました。 この時は自前より借りたほうが経済性は上との結論。 そんなわけで実現ならずと思いきや、なんだか夫婦間であれよあれよと話は盛り上がり・・・。 V350 アンビエンテを契約…
お墓参りの帰り道での出来事。ハンドルを握るワイフが右前を走るキャリアカーにドナドナされている車に興味を示す。 帰宅してから就寝前の晩酌トークタイムで、「今日見たあの車、いいなぁ、アレなら欲しいわ」というセリフにちょっと驚いた。私もワイフもい…
【バイクをトランポに積載する】という行為。プロやサーキット熟練者からすれば楽勝でしょうけど、始めての人からすれば分からないことだらけで大きな不安要素です。下手をすれば大切な車両を壊してしまいますし、怪我をする可能性もあるでしょう。
「サーキット走って自走ですか?」たまに聞かれる質問です。答えは「いえ、軽トラに積んで行ってますよ」すると「ああ、やっぱりそうですか」とため息つかれます。皆が考える自走ですが、そこにはリスクが潜んでいることは薄々気づいておられるのでしょう。 …
トランポとして利用しているレンタルの軽トラ。レンタルだけに色んな軽トラを「試乗」することができました。どんな車種がくるかは当日にならないとわかりませんが、メーカーは別として「フルキャブ車が来て欲しいなぁ」と切に願っています。往復200kmとはい…
いわゆる格安の中国製ラダーレール。2つセットで12000円。 そんな価格の物に多くをお求めてはいけませんが、毎日バイクを積み下ろしするような人ならともかく、月に多くて4回ほど積み下ろしする程度なら十分です。 不満なのは軽トラで使用する場合、クロー…